びびなび : 小平 : (日本)
小平
びびサーチ
自治体からのお知らせ
タウンガイド
まちかどホットリスト
イベント情報
仕事探し
情報掲示板
身近なリンク集
個人売買
乗り物売買
不動産情報
ルームシェア
仲間探し
交流広場
まちかど写真集
地域のチラシ
ギグワーク
Web Access No.
びびなびヘルプ
企業向けサービス
その他エリア
ログイン
ユーザパネル
日本語
English
español
ภาษาไทย
한국어
中文
ワールド
>
日本
>
小平
2025年(令和7年) 4月10日木曜日 AM 08時41分 (JST)
自治体からのお知らせ
新規登録
表示形式
最新から全表示
オンラインを表示
ファン
表示切替
リストで見る
マップで見る
写真で見る
動画で見る
カテゴリ別に表示
お知らせ
戻る
自治体からのお知らせ
びびなびトップページ
自治体からのお知らせ
お知らせ
No Image
印刷/ルート
ブックマーク
公民館からの新着情報
小平市公式ホームページはこちらをクリックしてご覧ください。
→
http://www.city.kodaira.tokyo.jp/
公民館で募集中・開催予定の講座・イベント一覧はこちらをクリックしてご覧ください。
→
https://www.city.kodaira.tokyo.jp/kurashi/043/043741.html
**********************************************************
公民館からの新着情報(定期配信)1月1日号
**********************************************************
いつもメールマガジンをご覧いただきありがとうございます。
今号では、「大沼公民館まつり」等をご案内します。
まだ公民館を利用されたことのない方も、この機会にぜひご利用ください。
皆様のご来館をお待ちしております。
**********************************************************
【目次】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○大沼公民館まつり 大沼公民館
○金曜市民劇場 マタギ 中央公民館
○子育て支援講座 だれでも簡単!こども服のリメイク 中央公民館
○文化・教養講座 お茶のいろはをみてみよう 中央公民館
○地域支援講座 みんなで意見をききあい、話しあうスキル〜ファシリテーションスキルを手に入れよう!〜 中央公民館
○シニア講座 安心・安全に使うためのスマートフォン講座 上水南公民館
○文化・教養講座 はじめての将棋講座 小川西町公民館
○ミニコンサート チェロ・クラリネット・フルート アンサンブル 鈴木公民館
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●大沼公民館まつり
と き 1月18日(土曜)から19日(日曜)
問合せ 大沼公民館
電 話 042(342)1888
1月18日(土曜)(午前10時から午後3時)
?作品展示 大沼公民館利用団体作品(生け花、水彩画、絵手紙ほか)、小平第七小学校児童作品
?舞台発表 大沼公民館利用団体(タップダンス、謡曲、楽器演奏ほか)
?招待演奏 小平第六中学校・筝曲部、錦城高校・吹奏楽部アンサンブル、小平第七小学校放課後こども教室・吹奏楽演奏、よさこい演舞
?人形劇 キラキラ人形劇団
?模擬店 お弁当、お菓子、地元産農産物ほか
1月19日(日曜)(午前10時から午後3時)
?作品展示 18日と同じ内容
?舞台発表 大沼公民館利用団体(楽器演奏、うたごえ広場、フラダンスほか)
?まつり講演会(午前10時30分から正午)
高橋裕人さん(ブラインドサッカーパリ2024パラリンピック代表選手)
「パラリンピックまでとこれから」
定員 80人 申込み 当日、会場へ
?模擬店 お弁当、お菓子ほか
(注)当日の状況により、日程や内容などを変更する場合があります。車での来場はご遠慮ください。
(注)詳しくは、小平市ホームページ(ID116984)をご覧ください。
●金曜市民劇場 マタギ 先着順
と き 1月17日(金曜) 午後2時から
定 員 30人
内 容 平蔵は今年も宿敵の大熊を追って、マタギ犬と共に厳寒の冬山に入る。村人たちは誰もその大熊の存在を信じないが、孫の太郎はそんな彼の一徹さを誇りとしていた。秋田の美しい四季を背景に、孤高の老マタギの執念を少年の目を通して描く
申込み 当日、中央公民館へ
電 話 042(341)0861
●子育て支援講座 だれでも簡単!こども服のリメイク (全4回) 抽選・メール・HP
と き 2月5日から26日の水曜日 午前10時から正午
対 象 市内在住・在勤・在学で子育てをしている方
定 員 10人
内 容 捨てられない、もう着られないなどの思い出の詰まったこども服をいろいろな物にリメイクする
講 師 flamme
保 育 10人、オリエンテーション日程1月29日(水曜)
持ち物 柄もので綿のこども服3枚から5枚
(注)追加で持ってきていただく場合があります。
H P ID116537
申込み 1月22日(水曜)まで(月曜日を除く)に、中央公民館へ
電 話 042(341)0861
●文化・教養講座 お茶のいろはをみてみよう (全3回) 抽選・メール
と き 2月26日から3月12日の水曜日 午後2時から4時
費 用 1,000円
対 象 市内在住・在勤・在学の方
定 員 24人
内 容 お茶の歴史や飲み比べ、抹茶を使ったお菓子作りを学ぶ
講 師 鈴木庸夫さん(日本茶インストラクター)ほか
持ち物 エプロン、三角巾、手拭きタオル(1回目のみ)
申込み 2月8日(土曜)まで(月曜日を除く)に、中央公民館へ
電 話 042(341)0861
●地域支援講座 みんなで意見をききあい、話しあうスキル〜ファシリテーションスキルを手に入れよう!〜 (全2回) 抽選・メール・HP
と き 3月8日・22日の土曜日 午後1時から5時
対 象 市内在住・在勤・在学の方
定 員 30人
(注)テレビ会議システム(Zoom)でも参加できます。
内 容 会議や打ち合わせなどの進行、調整する力や上手な話し合いの進め方を基礎から学ぶ。また、実際にテーマを決めてグループワークなどの実習を通して交流する
講 師 浦山絵里さん(ワークショップデザイナー)
持ち物 筆記用具
H P ID116713
申込み 2月20日(木曜)まで(月曜日を除く)に、中央公民館へ
電 話 042(341)0861
●シニア講座 安心・安全に使うためのスマートフォン講座 (全4回) 抽選
と き 2月5日から26日の水曜日 午後2時から4時
対 象 市内在住のおおむね60歳以上の方
定 員 20人
内 容 スマートフォンの基本操作から、インターネット検索、LINEラインなどの使い方を学ぶ。また、スマートフォンで詐欺被害に遭わないために対処方法を学ぶ
講 師 佐藤弥子さん(東京スマホ研究会)ほか
持ち物 スマートフォン
申込み 1月28日(火曜)までに、電話(月曜・日曜日、祝日を除く、午前9時から午後5時)で、上水南公民館へ
電 話 042(325)4133
●文化・教養講座 はじめての将棋講座 (全5回) 抽選・HP
と き 1月28日から3月4日の火曜日(2月11日を除く) 午前10時から正午
対 象 市内在住・在勤・在学で、将棋初心者の方
定 員 12人
内 容 将棋の駒の動かし方・ルールや礼儀作法を習い、対局の面白さを学ぶ
講 師 安食総子さん(女流棋士)
H P ID116985
申込み 1月17日(金曜)までに、申込みフォームまたは電話(月曜日を除く)で、小川西町公民館へ
電 話 042(343)1415
●ミニコンサート チェロ・クラリネット・フルート アンサンブル 先着順
と き 1月18日(土曜) 午前11時から正午
対 象 市内在住・在勤・在学の方
出 演 Kato’s Ensemble
内 容 クラシックからポップスまで、チェロ、クラリネット、フルートのアンサンブルを楽しむ
申込み 1月7日(火曜)から、電話(月曜・日曜日、祝日を除く、午前9時から午後5時)で、鈴木公民館へ
電 話 042(388)0050
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※電子メールで申し込む場合には住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号を記入のうえ、講座名を件名として送信(メールkominkan-koza@city.kodaira.lg.jp)。申込み期限の翌日までに確認メールが届かない場合はお問い合わせください。
※詳しくは、公民館で配布しているチラシや小平市ホームページをご覧ください。
配信元
小平市教育委員会中央公民館
電話042-341-0861
--
[登録者]
小平市
[言語]
日本語
[エリア]
小平市
登録日 :
2025/01/01
掲載日 :
2025/01/01
変更日 :
2025/01/01
総閲覧数 :
95 人
Web Access No.
2434331
Tweet
前へ
次へ
→ http://www.city.kodaira.tokyo.jp/
公民館で募集中・開催予定の講座・イベント一覧はこちらをクリックしてご覧ください。
→https://www.city.kodaira.tokyo.jp/kurashi/043/043741.html
**********************************************************
公民館からの新着情報(定期配信)1月1日号
**********************************************************
いつもメールマガジンをご覧いただきありがとうございます。
今号では、「大沼公民館まつり」等をご案内します。
まだ公民館を利用されたことのない方も、この機会にぜひご利用ください。
皆様のご来館をお待ちしております。
**********************************************************
【目次】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○大沼公民館まつり 大沼公民館
○金曜市民劇場 マタギ 中央公民館
○子育て支援講座 だれでも簡単!こども服のリメイク 中央公民館
○文化・教養講座 お茶のいろはをみてみよう 中央公民館
○地域支援講座 みんなで意見をききあい、話しあうスキル〜ファシリテーションスキルを手に入れよう!〜 中央公民館
○シニア講座 安心・安全に使うためのスマートフォン講座 上水南公民館
○文化・教養講座 はじめての将棋講座 小川西町公民館
○ミニコンサート チェロ・クラリネット・フルート アンサンブル 鈴木公民館
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●大沼公民館まつり
と き 1月18日(土曜)から19日(日曜)
問合せ 大沼公民館
電 話 042(342)1888
1月18日(土曜)(午前10時から午後3時)
?作品展示 大沼公民館利用団体作品(生け花、水彩画、絵手紙ほか)、小平第七小学校児童作品
?舞台発表 大沼公民館利用団体(タップダンス、謡曲、楽器演奏ほか)
?招待演奏 小平第六中学校・筝曲部、錦城高校・吹奏楽部アンサンブル、小平第七小学校放課後こども教室・吹奏楽演奏、よさこい演舞
?人形劇 キラキラ人形劇団
?模擬店 お弁当、お菓子、地元産農産物ほか
1月19日(日曜)(午前10時から午後3時)
?作品展示 18日と同じ内容
?舞台発表 大沼公民館利用団体(楽器演奏、うたごえ広場、フラダンスほか)
?まつり講演会(午前10時30分から正午)
高橋裕人さん(ブラインドサッカーパリ2024パラリンピック代表選手)
「パラリンピックまでとこれから」
定員 80人 申込み 当日、会場へ
?模擬店 お弁当、お菓子ほか
(注)当日の状況により、日程や内容などを変更する場合があります。車での来場はご遠慮ください。
(注)詳しくは、小平市ホームページ(ID116984)をご覧ください。
●金曜市民劇場 マタギ 先着順
と き 1月17日(金曜) 午後2時から
定 員 30人
内 容 平蔵は今年も宿敵の大熊を追って、マタギ犬と共に厳寒の冬山に入る。村人たちは誰もその大熊の存在を信じないが、孫の太郎はそんな彼の一徹さを誇りとしていた。秋田の美しい四季を背景に、孤高の老マタギの執念を少年の目を通して描く
申込み 当日、中央公民館へ
電 話 042(341)0861
●子育て支援講座 だれでも簡単!こども服のリメイク (全4回) 抽選・メール・HP
と き 2月5日から26日の水曜日 午前10時から正午
対 象 市内在住・在勤・在学で子育てをしている方
定 員 10人
内 容 捨てられない、もう着られないなどの思い出の詰まったこども服をいろいろな物にリメイクする
講 師 flamme
保 育 10人、オリエンテーション日程1月29日(水曜)
持ち物 柄もので綿のこども服3枚から5枚
(注)追加で持ってきていただく場合があります。
H P ID116537
申込み 1月22日(水曜)まで(月曜日を除く)に、中央公民館へ
電 話 042(341)0861
●文化・教養講座 お茶のいろはをみてみよう (全3回) 抽選・メール
と き 2月26日から3月12日の水曜日 午後2時から4時
費 用 1,000円
対 象 市内在住・在勤・在学の方
定 員 24人
内 容 お茶の歴史や飲み比べ、抹茶を使ったお菓子作りを学ぶ
講 師 鈴木庸夫さん(日本茶インストラクター)ほか
持ち物 エプロン、三角巾、手拭きタオル(1回目のみ)
申込み 2月8日(土曜)まで(月曜日を除く)に、中央公民館へ
電 話 042(341)0861
●地域支援講座 みんなで意見をききあい、話しあうスキル〜ファシリテーションスキルを手に入れよう!〜 (全2回) 抽選・メール・HP
と き 3月8日・22日の土曜日 午後1時から5時
対 象 市内在住・在勤・在学の方
定 員 30人
(注)テレビ会議システム(Zoom)でも参加できます。
内 容 会議や打ち合わせなどの進行、調整する力や上手な話し合いの進め方を基礎から学ぶ。また、実際にテーマを決めてグループワークなどの実習を通して交流する
講 師 浦山絵里さん(ワークショップデザイナー)
持ち物 筆記用具
H P ID116713
申込み 2月20日(木曜)まで(月曜日を除く)に、中央公民館へ
電 話 042(341)0861
●シニア講座 安心・安全に使うためのスマートフォン講座 (全4回) 抽選
と き 2月5日から26日の水曜日 午後2時から4時
対 象 市内在住のおおむね60歳以上の方
定 員 20人
内 容 スマートフォンの基本操作から、インターネット検索、LINEラインなどの使い方を学ぶ。また、スマートフォンで詐欺被害に遭わないために対処方法を学ぶ
講 師 佐藤弥子さん(東京スマホ研究会)ほか
持ち物 スマートフォン
申込み 1月28日(火曜)までに、電話(月曜・日曜日、祝日を除く、午前9時から午後5時)で、上水南公民館へ
電 話 042(325)4133
●文化・教養講座 はじめての将棋講座 (全5回) 抽選・HP
と き 1月28日から3月4日の火曜日(2月11日を除く) 午前10時から正午
対 象 市内在住・在勤・在学で、将棋初心者の方
定 員 12人
内 容 将棋の駒の動かし方・ルールや礼儀作法を習い、対局の面白さを学ぶ
講 師 安食総子さん(女流棋士)
H P ID116985
申込み 1月17日(金曜)までに、申込みフォームまたは電話(月曜日を除く)で、小川西町公民館へ
電 話 042(343)1415
●ミニコンサート チェロ・クラリネット・フルート アンサンブル 先着順
と き 1月18日(土曜) 午前11時から正午
対 象 市内在住・在勤・在学の方
出 演 Kato’s Ensemble
内 容 クラシックからポップスまで、チェロ、クラリネット、フルートのアンサンブルを楽しむ
申込み 1月7日(火曜)から、電話(月曜・日曜日、祝日を除く、午前9時から午後5時)で、鈴木公民館へ
電 話 042(388)0050
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※電子メールで申し込む場合には住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号を記入のうえ、講座名を件名として送信(メールkominkan-koza@city.kodaira.lg.jp)。申込み期限の翌日までに確認メールが届かない場合はお問い合わせください。
※詳しくは、公民館で配布しているチラシや小平市ホームページをご覧ください。
配信元
小平市教育委員会中央公民館
電話042-341-0861
--