びびなび : 小平 : (日本)
小平
びびサーチ
自治体からのお知らせ
タウンガイド
まちかどホットリスト
イベント情報
仕事探し
情報掲示板
身近なリンク集
個人売買
乗り物売買
不動産情報
ルームシェア
仲間探し
交流広場
まちかど写真集
地域のチラシ
ギグワーク
Web Access No.
びびなびヘルプ
企業向けサービス
その他エリア
ログイン
ユーザパネル
日本語
English
español
ภาษาไทย
한국어
中文
ワールド
>
日本
>
小平
2025年(令和7年) 4月26日土曜日 PM 09時05分 (JST)
自治体からのお知らせ
新規登録
表示形式
最新から全表示
オンラインを表示
ファン
表示切替
リストで見る
マップで見る
写真で見る
動画で見る
カテゴリ別に表示
お知らせ
戻る
自治体からのお知らせ
びびなびトップページ
自治体からのお知らせ
お知らせ
No Image
印刷/ルート
ブックマーク
【中学校給食・食育メールマガジン】 令和6年7月献立
小平市立学校給食センター食育資料(ランチタイムズ)7月分をホームページに掲載しました。以下のリンクからぜひご確認ください。
7月は小平市の夏野菜・とうもろこし(Aコース:9日、Bコース:10日)と枝豆(Aコース:16日、Bコース:17日)を提供します。とうもろこしは前日に皮むきを行い、提供当日に1/3サイズにカットした後、スチームコンベクションオーブンで蒸しあげます。収穫したての新鮮な素材の味を生徒の皆さんに楽しんでもらいたいと思います。
この他、半夏生献立のたこめし(Aコース:1日、Bコース:2日)、七夕献立として、ちらし寿司・天の川をイメージした七夕汁(Aコース:8日、Bコース:5日)などを提供します。
もうすぐ始まる夏休みは、食生活も変わりがちですね。6月は各クラスに「バランスのとれた食事」についての資料を教室掲示してもらいました。(添付ファイル)
また、2年生の教室を訪問し、「炭水化物、たんぱく質、脂質、ビタミン、ミネラル」の五大栄養素の摂取を意識すること、「主食・主菜・副菜」の割合は「3:1:2」が目安であること、そうしたバランスのよい食事が「体力や考える力」を伸ばすことをお伝えしました。
【食育資料(ランチタイムズ)】
https://www.kodaira.ed.jp/swas/index.php?id=center&frame=oshirase
小平市立学校給食センター
TEL:042-345-2821
FAX:042-345-2721
メールアドレス:kyuushoku@kyoiku.kodaira.ed.jp
添付ファイルはこちらからご確認ください。
https://plus.sugumail.com/usr/kodaira/doc/619696
--
[登録者]
小平市
[言語]
日本語
[エリア]
東京都 小平市
登録日 :
2024/07/01
掲載日 :
2024/07/01
変更日 :
2024/07/01
総閲覧数 :
113 人
Web Access No.
1949473
Tweet
前へ
次へ
7月は小平市の夏野菜・とうもろこし(Aコース:9日、Bコース:10日)と枝豆(Aコース:16日、Bコース:17日)を提供します。とうもろこしは前日に皮むきを行い、提供当日に1/3サイズにカットした後、スチームコンベクションオーブンで蒸しあげます。収穫したての新鮮な素材の味を生徒の皆さんに楽しんでもらいたいと思います。
この他、半夏生献立のたこめし(Aコース:1日、Bコース:2日)、七夕献立として、ちらし寿司・天の川をイメージした七夕汁(Aコース:8日、Bコース:5日)などを提供します。
もうすぐ始まる夏休みは、食生活も変わりがちですね。6月は各クラスに「バランスのとれた食事」についての資料を教室掲示してもらいました。(添付ファイル)
また、2年生の教室を訪問し、「炭水化物、たんぱく質、脂質、ビタミン、ミネラル」の五大栄養素の摂取を意識すること、「主食・主菜・副菜」の割合は「3:1:2」が目安であること、そうしたバランスのよい食事が「体力や考える力」を伸ばすことをお伝えしました。
【食育資料(ランチタイムズ)】
https://www.kodaira.ed.jp/swas/index.php?id=center&frame=oshirase
小平市立学校給食センター
TEL:042-345-2821
FAX:042-345-2721
メールアドレス:kyuushoku@kyoiku.kodaira.ed.jp
添付ファイルはこちらからご確認ください。
https://plus.sugumail.com/usr/kodaira/doc/619696
--