びびなび : 小平 : (日本)
小平
びびサーチ
自治体からのお知らせ
タウンガイド
まちかどホットリスト
イベント情報
仕事探し
情報掲示板
身近なリンク集
個人売買
乗り物売買
不動産情報
ルームシェア
仲間探し
交流広場
まちかど写真集
地域のチラシ
ギグワーク
Web Access No.
びびなびヘルプ
企業向けサービス
その他エリア
ログイン
ユーザパネル
日本語
English
español
ภาษาไทย
한국어
中文
ワールド
>
日本
>
小平
2025年(令和7年) 5月17日土曜日 PM 08時54分 (JST)
自治体からのお知らせ
新規登録
表示形式
最新から全表示
オンラインを表示
ファン
表示切替
リストで見る
マップで見る
写真で見る
動画で見る
カテゴリ別に表示
お知らせ
戻る
自治体からのお知らせ
びびなびトップページ
自治体からのお知らせ
お知らせ
No Image
印刷/ルート
ブックマーク
最近よく耳にする線状降水帯とは?
「線状降水帯」とは、「次々と発生する発達した雨雲(積乱雲)が列をなした、組織化した積乱雲群によって、数時間にわたってほぼ同じ場所を通過または停滞することで作り出される、線状に伸びる長さ50〜300km程度、幅20〜50km程度の強い降水をともなう雨域」と定義されています(気象庁「雨に関する用語」より)。毎年のように線状降水帯による顕著な大雨が発生し、数多くの甚大な被害が生じています。
気象庁では、令和4年6月から線状降水帯の発生を半日程度前に予報する取り組みを始め、今年の5月28日からは対象地域をこれまでの地方単位から府県単位に絞り込んで呼びかけを行うこととしました。
線状降水帯による大雨の正確な予測は難しく、予報があったとしても必ず線状降水帯が発生するわけではありませんが、大雨になる可能性が高い状況といえます。
線状降水帯が発生すると大雨災害発生の危険度が急激に高まることがあるため、線状降水帯の予報があった場合には、心構えを一段高めましょう。また、その他の防災気象情報も確認し、大雨に対する備えや避難についての確認等をしましょう。
【参考】
気象庁ホームページ
「線状降水帯に関する各種情報」
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/bosai/kishojoho_senjoukousuitai.html
【配信元】
小平市総務部防災危機管理課
電話番号 042-346-9519
--
[登録者]
小平市
[言語]
日本語
[エリア]
東京都 小平市
登録日 :
2024/07/01
掲載日 :
2024/07/01
変更日 :
2024/07/01
総閲覧数 :
135 人
Web Access No.
1948867
Tweet
前へ
次へ
気象庁では、令和4年6月から線状降水帯の発生を半日程度前に予報する取り組みを始め、今年の5月28日からは対象地域をこれまでの地方単位から府県単位に絞り込んで呼びかけを行うこととしました。
線状降水帯による大雨の正確な予測は難しく、予報があったとしても必ず線状降水帯が発生するわけではありませんが、大雨になる可能性が高い状況といえます。
線状降水帯が発生すると大雨災害発生の危険度が急激に高まることがあるため、線状降水帯の予報があった場合には、心構えを一段高めましょう。また、その他の防災気象情報も確認し、大雨に対する備えや避難についての確認等をしましょう。
【参考】
気象庁ホームページ
「線状降水帯に関する各種情報」
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/bosai/kishojoho_senjoukousuitai.html
【配信元】
小平市総務部防災危機管理課
電話番号 042-346-9519
--