JavaScript的设置已禁用。该服务的某些功能有限或无法使用。设置JavaScript为有效后请再使用。
びびなび : 小平 : (日本)
Kodaira
びびサーチ
自治体からのお知らせ
タウンガイド
まちかどホットリスト
イベント情報
仕事探し
情報掲示板
身近なリンク集
個人売買
乗り物売買
不動産情報
ルームシェア
仲間探し
交流広場
まちかど写真集
地域のチラシ
ギグワーク
Web Access No.
びびなびヘルプ
企業向けサービス
その他エリア
ログイン
ユーザパネル
日本語
English
español
ภาษาไทย
한국어
中文
ワールド
>
日本
>
小平
2025 February 10 Monday AM 12:43 (JST)
市政厅通知
新規登録
表示形式
最新から全表示
オンラインを表示
ファン
表示切替
リストで見る
マップで見る
写真で見る
動画で見る
カテゴリ別に表示
Notification
戻る
市政厅通知
びびなびトップページ
市政厅通知
Notification
No Image
印刷/ルート
ブックマーク
公民館からの新着情報
小平市公式ホームページはこちらをクリックしてご覧ください。
→
http://www.city.kodaira.tokyo.jp/
公民館で募集中・開催予定の講座・イベント一覧はこちらをクリックしてご覧ください。
→
https://www.city.kodaira.tokyo.jp/kurashi/043/043741.html
**********************************************************
公民館からの新着情報(定期配信)08月20日号
**********************************************************
いつもメールマガジンをご覧いただきありがとうございます。
今号では、「友・遊こどもまつり」等をご案内します。
まだ公民館を利用されたことのない方も、この機会にぜひご利用ください。
皆様のご来館をお待ちしております。
**********************************************************
【目次】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○友・遊こどもまつり 中央公民館
○文化・教養講座 万葉集 古の人々の声 中央公民館
○市民学習奨励学級 こどもに関わる現代的課題とこどもの権利・人権について 中央公民館
○シニア講座 シニアのための栄養講座 しっかり食べて健康長寿 上宿公民館
○文化・教養講座 小平を知る 寺社・史跡巡り 上宿公民館
○ジュニア講座 ストップ地球温暖化 親子で学ぶ太陽エネルギー 上水南公民館
○ジュニア講座 最速の走り方講座 花小金井南公民館
○子育て支援講座 子育て家族のためのママ・パパ防災講座 津田公民館
○地域支援講座 花小金井地域の隠れた名所をめぐって 鈴木公民館
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●友・遊こどもまつり
大学生が行うゲームやスポーツ、遊びなどのわくわくする体験や楽しい工作など、イベントが盛りだくさんのおまつりです。
家族や友達を誘ってみんなで来てください。
と き 8月31日(土曜) 午前10時から午後2時30分
ところ 中央公民館
対 象 小・中学生
(注)保護者同伴の場合は未就学児も可。
内 容 白梅縁日(ボーリング、さかなつり、わなげ)、小平第六小学校ウィンドバンド、コダレンジャーショー、ハンドメイドを体験しよう、人形劇「ともだちくるかな」、ビーズでおしゃれなブレスレットをつくろう、絵手紙をつくろう、名前をきれいな字で書いてみよう、ゴキブリキャッチャーをしよう!、小枝や紙コップを使ったクラフト!、Nゲージを走らせよう!、むかし遊びを体験しよう!、ボッチャをやってみよう!、シークレットブック・読み聞かせ、絵本の読み聞かせ!、キックターゲット、吹き矢で遊ぼう、ドイツゲームで遊ぼう!、浴衣を着て写真撮影!、南京玉すだれショー、白バイとぱちり、めだか相談会
申込み 当日、会場へ
(注)混雑している場合は各ブースの入室制限をする場合があります。
(注)内容は変更になる場合があります。
(注)詳しい時間など、公民館にあるチラシや、小平市HP(ID113961)をご覧ください。
問合せ 中央公民館
電 話 042(341)0861
●文化・教養講座 万葉集 古の人々の声 (全5回) 抽選・メール申込み可
と き 10月4日・18日、11月1日・15日・29日の金曜日 午前10時から正午
対 象 市内在住・在勤・在学の方
定 員 30人
内 容 万葉集のあらましや歌に詠まれた歴史、恋、庶民の暮らしなどを親しみやすく学ぶ
講 師 吉田裕子さん(国語講師)
申込み 9月12日(木曜)まで(月曜日を除く)に、中央公民館へ
電 話 042(341)0861
●市民学習奨励学級
市民学習奨励学級は、市民団体が企画運営する講座を公民館が支援する事業です。
◆こどもに関わる現代的課題とこどもの権利・人権について
1回目は、スクールカウンセラーが、現在の学校でのこども達の姿や問題点を話し、こどもの権利の視点から考えます。
2回目は、児童養護施設などを運営する法人の事務局員から、こどもを取り巻く課題と、可能性や権利について学び、こどもと地域との関わりを考えます。
と き 10月5日・12日の土曜日 午後2時から4時30分 全2回
ところ 中央公民館
対 象 市内在住・在勤・在学の方
定 員 20人
企画・運営 こどもの翼の会
申込み 8月24日(土曜)から、申込みフォームまたは電子メールで住所、氏名、電話番号をこどもの翼の会へ(先着順)
メール kodomonotsubasanokai@gmail.com
問合せ 中央公民館
電 話 042(341)0861
●シニア講座 シニアのための栄養講座 しっかり食べて健康長寿 (全3回) 抽選
と き 10月9日から23日の水曜日 午前10時から正午
費 用 1,000円
対 象 市内在住の65歳以上で、料理経験が少ない方(夫婦での参加も可)
定 員 12人
内 容 低栄養予防の食事のとり方、調理の工夫、ポイントを学ぶ
講 師 宇都桂子さん(管理栄養士)
持ち物 筆記用具、飲み物、タオル、エプロン、三角巾
申込み 9月24日(火曜)まで(日曜・月曜日、祝日を除く)に、上宿公民館へ
電 話 042(345)1164
●文化・教養講座 小平を知る 寺社・史跡巡り (全5回) 抽選
と き 10月8日から11月5日の火曜日 午前10時から正午
対 象 市内在住の方
定 員 15人
内 容 小平の歴史を学び、寺社や史跡を中心にまち巡りをする
講 師 こだいら観光まちづくり協会
申込み 9月17日(火曜)まで(日曜・月曜日、祝日を除く)に、上宿公民館へ
電 話 042(345)1164
●ジュニア講座 ストップ地球温暖化 親子で学ぶ太陽エネルギー (全3回) 抽選
と き 9月28日から10月12日の土曜日 午前10時から正午
費 用 1,500円
対 象 市内在住・在学の小学生と保護者
定 員 12組
内 容 ソーラーパネルを使った工作などを通して、地球にやさしい太陽エネルギーについて楽しく学ぶ
講 師 河原博さん(SORA工房)
持ち物 プラスドライバー(サイズ2番)、ピンセット
H P ID113778
申込み 9月17日(火曜)までに、申込みフォームまたは電話(日曜・月曜日、祝日を除く)で、上水南公民館へ
電 話 042(325)4133
●ジュニア講座 最速の走り方講座 抽選
と き 10月5日(土曜) (1)午後1時30分から2時30分、(2)午後3時から4時
対 象 市内在住・在学の小学生
定 員 各15人
内 容 速く走るための体の動かし方のこつを学ぶ
講 師 小平市陸上競技協会
持ち物 動きやすい服装、タオル、飲み物
申込み 9月19日(木曜)まで(月曜日を除く)に、希望時間((1)・(2))を花小金井南公民館へ
電 話 042(461)0861
●子育て支援講座 子育て家族のためのママ・パパ防災講座 (全3回) 抽選
と き 10月2日から23日の水曜日(9日を除く) 午前10時から正午
対 象 市内在住・在勤で、0歳から小学校就学前のお子さんを子育て中の方(夫婦での参加も可)
定 員 10人
内 容 いつ起こるか分からない地震への備えについて、現状を踏まえ、子育て世代に特化した防災対策を学ぶ
講 師 児玉陽子さん(NPO法人ママプラグ)ほか
保 育 10人、オリエンテーション日程9月25日(水曜)
持ち物 筆記用具
申込み 9月11日(水曜)まで(月曜日を除く)に、津田公民館へ
電 話 042(342)0863
●地域支援講座 花小金井地域の隠れた名所をめぐって (全4回) 抽選
と き 10月10日から31日の木曜日 午前10時から正午
対 象 市内在住・在勤の方
定 員 15人
内 容 花小金井地域を中心に、小平東部エリアの隠れた名所を学ぶ
講 師 石川純さん(こだいら観光まちづくり協会まち巡りアンバサダー)ほか
持ち物 歩きやすい服装、筆記用具、飲み物
申込み 9月24日(火曜)まで(日曜・月曜日、祝日を除く)に、鈴木公民館へ
電 話 042(388)0050
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※電子メールで申し込む場合には住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号を記入のうえ、件名に講座名を入力して送信(メールkominkan-koza@city.kodaira.lg.jp)。申込み期限の翌日までに確認メールが届かない場合はお問い合わせください。
※詳しくは、公民館で配布しているチラシや小平市ホームページをご覧ください。
配信元
小平市教育委員会中央公民館
電話042-341-0861
--
[登録者]
小平市
[言語]
日本語
[エリア]
小平市
登録日 :
2024/08/20
掲載日 :
2024/08/20
変更日 :
2024/08/20
総閲覧数 :
80 人
Web Access No.
2086845
Tweet
Share
前へ
次へ
→ http://www.city.kodaira.tokyo.jp/
公民館で募集中・開催予定の講座・イベント一覧はこちらをクリックしてご覧ください。
→https://www.city.kodaira.tokyo.jp/kurashi/043/043741.html
**********************************************************
公民館からの新着情報(定期配信)08月20日号
**********************************************************
いつもメールマガジンをご覧いただきありがとうございます。
今号では、「友・遊こどもまつり」等をご案内します。
まだ公民館を利用されたことのない方も、この機会にぜひご利用ください。
皆様のご来館をお待ちしております。
**********************************************************
【目次】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○友・遊こどもまつり 中央公民館
○文化・教養講座 万葉集 古の人々の声 中央公民館
○市民学習奨励学級 こどもに関わる現代的課題とこどもの権利・人権について 中央公民館
○シニア講座 シニアのための栄養講座 しっかり食べて健康長寿 上宿公民館
○文化・教養講座 小平を知る 寺社・史跡巡り 上宿公民館
○ジュニア講座 ストップ地球温暖化 親子で学ぶ太陽エネルギー 上水南公民館
○ジュニア講座 最速の走り方講座 花小金井南公民館
○子育て支援講座 子育て家族のためのママ・パパ防災講座 津田公民館
○地域支援講座 花小金井地域の隠れた名所をめぐって 鈴木公民館
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●友・遊こどもまつり
大学生が行うゲームやスポーツ、遊びなどのわくわくする体験や楽しい工作など、イベントが盛りだくさんのおまつりです。
家族や友達を誘ってみんなで来てください。
と き 8月31日(土曜) 午前10時から午後2時30分
ところ 中央公民館
対 象 小・中学生
(注)保護者同伴の場合は未就学児も可。
内 容 白梅縁日(ボーリング、さかなつり、わなげ)、小平第六小学校ウィンドバンド、コダレンジャーショー、ハンドメイドを体験しよう、人形劇「ともだちくるかな」、ビーズでおしゃれなブレスレットをつくろう、絵手紙をつくろう、名前をきれいな字で書いてみよう、ゴキブリキャッチャーをしよう!、小枝や紙コップを使ったクラフト!、Nゲージを走らせよう!、むかし遊びを体験しよう!、ボッチャをやってみよう!、シークレットブック・読み聞かせ、絵本の読み聞かせ!、キックターゲット、吹き矢で遊ぼう、ドイツゲームで遊ぼう!、浴衣を着て写真撮影!、南京玉すだれショー、白バイとぱちり、めだか相談会
申込み 当日、会場へ
(注)混雑している場合は各ブースの入室制限をする場合があります。
(注)内容は変更になる場合があります。
(注)詳しい時間など、公民館にあるチラシや、小平市HP(ID113961)をご覧ください。
問合せ 中央公民館
電 話 042(341)0861
●文化・教養講座 万葉集 古の人々の声 (全5回) 抽選・メール申込み可
と き 10月4日・18日、11月1日・15日・29日の金曜日 午前10時から正午
対 象 市内在住・在勤・在学の方
定 員 30人
内 容 万葉集のあらましや歌に詠まれた歴史、恋、庶民の暮らしなどを親しみやすく学ぶ
講 師 吉田裕子さん(国語講師)
申込み 9月12日(木曜)まで(月曜日を除く)に、中央公民館へ
電 話 042(341)0861
●市民学習奨励学級
市民学習奨励学級は、市民団体が企画運営する講座を公民館が支援する事業です。
◆こどもに関わる現代的課題とこどもの権利・人権について
1回目は、スクールカウンセラーが、現在の学校でのこども達の姿や問題点を話し、こどもの権利の視点から考えます。
2回目は、児童養護施設などを運営する法人の事務局員から、こどもを取り巻く課題と、可能性や権利について学び、こどもと地域との関わりを考えます。
と き 10月5日・12日の土曜日 午後2時から4時30分 全2回
ところ 中央公民館
対 象 市内在住・在勤・在学の方
定 員 20人
企画・運営 こどもの翼の会
申込み 8月24日(土曜)から、申込みフォームまたは電子メールで住所、氏名、電話番号をこどもの翼の会へ(先着順)
メール kodomonotsubasanokai@gmail.com
問合せ 中央公民館
電 話 042(341)0861
●シニア講座 シニアのための栄養講座 しっかり食べて健康長寿 (全3回) 抽選
と き 10月9日から23日の水曜日 午前10時から正午
費 用 1,000円
対 象 市内在住の65歳以上で、料理経験が少ない方(夫婦での参加も可)
定 員 12人
内 容 低栄養予防の食事のとり方、調理の工夫、ポイントを学ぶ
講 師 宇都桂子さん(管理栄養士)
持ち物 筆記用具、飲み物、タオル、エプロン、三角巾
申込み 9月24日(火曜)まで(日曜・月曜日、祝日を除く)に、上宿公民館へ
電 話 042(345)1164
●文化・教養講座 小平を知る 寺社・史跡巡り (全5回) 抽選
と き 10月8日から11月5日の火曜日 午前10時から正午
対 象 市内在住の方
定 員 15人
内 容 小平の歴史を学び、寺社や史跡を中心にまち巡りをする
講 師 こだいら観光まちづくり協会
申込み 9月17日(火曜)まで(日曜・月曜日、祝日を除く)に、上宿公民館へ
電 話 042(345)1164
●ジュニア講座 ストップ地球温暖化 親子で学ぶ太陽エネルギー (全3回) 抽選
と き 9月28日から10月12日の土曜日 午前10時から正午
費 用 1,500円
対 象 市内在住・在学の小学生と保護者
定 員 12組
内 容 ソーラーパネルを使った工作などを通して、地球にやさしい太陽エネルギーについて楽しく学ぶ
講 師 河原博さん(SORA工房)
持ち物 プラスドライバー(サイズ2番)、ピンセット
H P ID113778
申込み 9月17日(火曜)までに、申込みフォームまたは電話(日曜・月曜日、祝日を除く)で、上水南公民館へ
電 話 042(325)4133
●ジュニア講座 最速の走り方講座 抽選
と き 10月5日(土曜) (1)午後1時30分から2時30分、(2)午後3時から4時
対 象 市内在住・在学の小学生
定 員 各15人
内 容 速く走るための体の動かし方のこつを学ぶ
講 師 小平市陸上競技協会
持ち物 動きやすい服装、タオル、飲み物
申込み 9月19日(木曜)まで(月曜日を除く)に、希望時間((1)・(2))を花小金井南公民館へ
電 話 042(461)0861
●子育て支援講座 子育て家族のためのママ・パパ防災講座 (全3回) 抽選
と き 10月2日から23日の水曜日(9日を除く) 午前10時から正午
対 象 市内在住・在勤で、0歳から小学校就学前のお子さんを子育て中の方(夫婦での参加も可)
定 員 10人
内 容 いつ起こるか分からない地震への備えについて、現状を踏まえ、子育て世代に特化した防災対策を学ぶ
講 師 児玉陽子さん(NPO法人ママプラグ)ほか
保 育 10人、オリエンテーション日程9月25日(水曜)
持ち物 筆記用具
申込み 9月11日(水曜)まで(月曜日を除く)に、津田公民館へ
電 話 042(342)0863
●地域支援講座 花小金井地域の隠れた名所をめぐって (全4回) 抽選
と き 10月10日から31日の木曜日 午前10時から正午
対 象 市内在住・在勤の方
定 員 15人
内 容 花小金井地域を中心に、小平東部エリアの隠れた名所を学ぶ
講 師 石川純さん(こだいら観光まちづくり協会まち巡りアンバサダー)ほか
持ち物 歩きやすい服装、筆記用具、飲み物
申込み 9月24日(火曜)まで(日曜・月曜日、祝日を除く)に、鈴木公民館へ
電 話 042(388)0050
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※電子メールで申し込む場合には住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号を記入のうえ、件名に講座名を入力して送信(メールkominkan-koza@city.kodaira.lg.jp)。申込み期限の翌日までに確認メールが届かない場合はお問い合わせください。
※詳しくは、公民館で配布しているチラシや小平市ホームページをご覧ください。
配信元
小平市教育委員会中央公民館
電話042-341-0861
--