びびなび : 小平 : (日本)
小平
びびサーチ
自治体からのお知らせ
タウンガイド
まちかどホットリスト
イベント情報
仕事探し
情報掲示板
身近なリンク集
個人売買
乗り物売買
不動産情報
ルームシェア
仲間探し
交流広場
まちかど写真集
地域のチラシ
ギグワーク
Web Access No.
びびなびヘルプ
企業向けサービス
その他エリア
ログイン
ユーザパネル
日本語
English
español
ภาษาไทย
한국어
中文
ワールド
>
日本
>
小平
2025年(令和7年) 4月10日木曜日 AM 08時41分 (JST)
自治体からのお知らせ
新規登録
表示形式
最新から全表示
オンラインを表示
ファン
表示切替
リストで見る
マップで見る
写真で見る
動画で見る
カテゴリ別に表示
お知らせ
戻る
自治体からのお知らせ
びびなびトップページ
自治体からのお知らせ
お知らせ
No Image
印刷/ルート
ブックマーク
市報こだいら 新着情報
冬晴れの空が美しい季節となりました。
今年はどんなお正月でしたでしょうか。
市報こだいら1月20日号の掲載内容を抜粋してお知らせします。
<1面>
・税の申告 受付が始まりました 3月17日(月曜)までに申告をお願いします
<2面>
・固定資産評価審査委員会委員に嶋田貴文氏を再任
・小平市長選挙 立候補手続説明会
・道路の雪かきにご協力を
・説明会 市南西部地域の市立公園・体育施設、ふれあい下水道館 指定管理者制度導入および公園整備・改修など
<3面>
・証明書のコンビニ交付サービスを臨時休止
・感震ブレーカー購入費補助金 申請を受け付け
・農林業センサスにご協力を
・福祉のまちづくり講演会 支援関係者向け住まい探しの支援セミナー
・家族介護教室 あなたの在宅医療を支えます
・こころの健康づくり講演会 大切な人の悩みに気づくために
・認知症介護者交流会
・障がい者虐待の防止
<4面>
・所得税などの確定申告は税務署へ
<5面>
・市民税・都民税の申告は市役所へ
<6面>
・4月から 高校生等(相当年齢)の医療証の所得制限を撤廃
・子ども家庭支援センター子育て講座
・市民活動 はじめの一歩 こだいら人財の森 市民と登録者の交流会
・子ども家庭支援センター 2月のプログラム
<7面>
・今から考えよう 行政書士によるおひとり様の終活無料相談会
・予約制 特設無料税務相談
・市内の郵便局などに年賀はがき回収箱を設置
・ちびっこ集まれ 親子でヨーイドン
<8面>
・2月2日(日曜) 午前9時〜正午 こだいら市民駅伝大会の開催による交通規制
・小平市観光まちづくり大使大林素子さん×地域宣伝隊コダレンジャー コダレンジャーの日
・小平南西部地域 乗合タクシー運行エリアが一つになります
・IKEA(イケア)立川 サステナブル体験ツアー
詳しくは市報こだいら、または、市ホームページ内「市報こだいら」ページをご覧ください。
https://www.city.kodaira.tokyo.jp/shihou/index.html
市報こだいら電子書籍もご利用ください。
スマートフォン用アプリやブラウザで閲覧できるデジタルブックです。
https://www.city.kodaira.tokyo.jp/kurashi/022/022087.html
市報こだいらへのご意見・ご感想をお寄せください
https://www.city.kodaira.tokyo.jp/kurashi/071/071663.html
小平市メールマガジン(こだいらNEWS)の過去に配信したメールをご覧いただけます。
https://plus.sugumail.com/usr/kodaira/doc
防災行政無線から放送された内容を電話で確認することができます。
電話番号:042-341-0793 <防災危機管理課>
問合せ
東京都小平市企画政策部秘書広報課
電話番号 042-346-9505
FAX番号 042-346-9507
--
[登録者]
小平市
[言語]
日本語
[エリア]
小平市
登録日 :
2025/01/20
掲載日 :
2025/01/20
変更日 :
2025/01/20
総閲覧数 :
71 人
Web Access No.
2477171
Tweet
前へ
次へ
今年はどんなお正月でしたでしょうか。
市報こだいら1月20日号の掲載内容を抜粋してお知らせします。
<1面>
・税の申告 受付が始まりました 3月17日(月曜)までに申告をお願いします
<2面>
・固定資産評価審査委員会委員に嶋田貴文氏を再任
・小平市長選挙 立候補手続説明会
・道路の雪かきにご協力を
・説明会 市南西部地域の市立公園・体育施設、ふれあい下水道館 指定管理者制度導入および公園整備・改修など
<3面>
・証明書のコンビニ交付サービスを臨時休止
・感震ブレーカー購入費補助金 申請を受け付け
・農林業センサスにご協力を
・福祉のまちづくり講演会 支援関係者向け住まい探しの支援セミナー
・家族介護教室 あなたの在宅医療を支えます
・こころの健康づくり講演会 大切な人の悩みに気づくために
・認知症介護者交流会
・障がい者虐待の防止
<4面>
・所得税などの確定申告は税務署へ
<5面>
・市民税・都民税の申告は市役所へ
<6面>
・4月から 高校生等(相当年齢)の医療証の所得制限を撤廃
・子ども家庭支援センター子育て講座
・市民活動 はじめの一歩 こだいら人財の森 市民と登録者の交流会
・子ども家庭支援センター 2月のプログラム
<7面>
・今から考えよう 行政書士によるおひとり様の終活無料相談会
・予約制 特設無料税務相談
・市内の郵便局などに年賀はがき回収箱を設置
・ちびっこ集まれ 親子でヨーイドン
<8面>
・2月2日(日曜) 午前9時〜正午 こだいら市民駅伝大会の開催による交通規制
・小平市観光まちづくり大使大林素子さん×地域宣伝隊コダレンジャー コダレンジャーの日
・小平南西部地域 乗合タクシー運行エリアが一つになります
・IKEA(イケア)立川 サステナブル体験ツアー
詳しくは市報こだいら、または、市ホームページ内「市報こだいら」ページをご覧ください。
https://www.city.kodaira.tokyo.jp/shihou/index.html
市報こだいら電子書籍もご利用ください。
スマートフォン用アプリやブラウザで閲覧できるデジタルブックです。
https://www.city.kodaira.tokyo.jp/kurashi/022/022087.html
市報こだいらへのご意見・ご感想をお寄せください
https://www.city.kodaira.tokyo.jp/kurashi/071/071663.html
小平市メールマガジン(こだいらNEWS)の過去に配信したメールをご覧いただけます。
https://plus.sugumail.com/usr/kodaira/doc
防災行政無線から放送された内容を電話で確認することができます。
電話番号:042-341-0793 <防災危機管理課>
問合せ
東京都小平市企画政策部秘書広報課
電話番号 042-346-9505
FAX番号 042-346-9507
--