びびなび : 小平 : (日本)
小平
びびサーチ
自治体からのお知らせ
タウンガイド
まちかどホットリスト
イベント情報
仕事探し
情報掲示板
身近なリンク集
個人売買
乗り物売買
不動産情報
ルームシェア
仲間探し
交流広場
まちかど写真集
地域のチラシ
ギグワーク
Web Access No.
びびなびヘルプ
企業向けサービス
その他エリア
ログイン
ユーザパネル
日本語
English
español
ภาษาไทย
한국어
中文
ワールド
>
日本
>
小平
2025年(令和7年) 4月10日木曜日 AM 08時15分 (JST)
自治体からのお知らせ
新規登録
表示形式
最新から全表示
オンラインを表示
ファン
表示切替
リストで見る
マップで見る
写真で見る
動画で見る
カテゴリ別に表示
お知らせ
戻る
自治体からのお知らせ
びびなびトップページ
自治体からのお知らせ
お知らせ
No Image
印刷/ルート
ブックマーク
市報こだいら 新着情報
明けましておめでとうございます。
新しい一年が皆さんにとって素晴らしいものとなりますように。
市報こだいら1月1日号の掲載内容を抜粋してお知らせします。
【1面】
・昔ながらの雰囲気でお正月を感じませんか
【2面】
・新年のごあいさつ 姉妹都市北海道小平町(おびらちょう)長 関 次雄
・素案にご意見を 第2期経営方針推進プログラム
・小平駅南口ロータリーで開催 1月11日(土曜) 消防団出初式
・ごみ・資源の指定収集袋 減免申請を受け付け
【3面】
・寝たきり高齢者など 障害者控除の対象者認定
・エンディングノートを配布
・東京税理士会東村山支部による無料申告相談
・2月の健康教室・健康相談
【4面】
・市民菜園 使用者を募集
・小平グルめぐりスタンプラリー
・東京都こどもスマイルムーブメント みんなでふれあいどうぶつえん
・ふるさとの新聞 元旦号展
【5面】
・お手元の保険証は有効期限まで使えます
・自転車を安全に利用しましょう 自転車乗車用ヘルメット購入費用の一部を補助
・春興・鏡獅子 長寿の彫刻家・平櫛田中の美術館で会いましょう
【6面】
・小・中学校 入学通知書を発送
・ホッとHOTこだいら ファミリーデイ参加事業
・小平地域教育サポート・ネット事業 学校を休みがちな子のこれからを考える親の会
・小平ふるさと村 ふるさと村の節分
【7面】
・東京多摩いのちの電話 電話相談員ボランティアを募集
・傾聴ボランティア養成講座
・心にしみる短詩を募集
・スポーツイベント
【8面】
・こだいらちょっとむかし
詳しくは市報こだいら、または、市ホームページ内「市報こだいら」ページをご覧ください。
https://www.city.kodaira.tokyo.jp/shihou/index.html
市報こだいら電子書籍もご利用ください。
スマートフォン用アプリやブラウザで閲覧できるデジタルブックです。
https://www.city.kodaira.tokyo.jp/kurashi/022/022087.html
市報こだいらへのご意見・ご感想をお寄せください
https://www.city.kodaira.tokyo.jp/kurashi/071/071663.html
小平市メールマガジン(こだいらNEWS)の過去に配信したメールをご覧いただけます。
https://plus.sugumail.com/usr/kodaira/doc
防災行政無線から放送された内容を電話で確認することができます。
電話番号:042-341-0793 <防災危機管理課>
問合せ
東京都小平市企画政策部秘書広報課
電話番号 042-346-9505
FAX番号 042-346-9507
--
[登録者]
小平市
[言語]
日本語
[エリア]
小平市
登録日 :
2025/01/01
掲載日 :
2025/01/01
変更日 :
2025/01/01
総閲覧数 :
68 人
Web Access No.
2434071
Tweet
前へ
次へ
新しい一年が皆さんにとって素晴らしいものとなりますように。
市報こだいら1月1日号の掲載内容を抜粋してお知らせします。
【1面】
・昔ながらの雰囲気でお正月を感じませんか
【2面】
・新年のごあいさつ 姉妹都市北海道小平町(おびらちょう)長 関 次雄
・素案にご意見を 第2期経営方針推進プログラム
・小平駅南口ロータリーで開催 1月11日(土曜) 消防団出初式
・ごみ・資源の指定収集袋 減免申請を受け付け
【3面】
・寝たきり高齢者など 障害者控除の対象者認定
・エンディングノートを配布
・東京税理士会東村山支部による無料申告相談
・2月の健康教室・健康相談
【4面】
・市民菜園 使用者を募集
・小平グルめぐりスタンプラリー
・東京都こどもスマイルムーブメント みんなでふれあいどうぶつえん
・ふるさとの新聞 元旦号展
【5面】
・お手元の保険証は有効期限まで使えます
・自転車を安全に利用しましょう 自転車乗車用ヘルメット購入費用の一部を補助
・春興・鏡獅子 長寿の彫刻家・平櫛田中の美術館で会いましょう
【6面】
・小・中学校 入学通知書を発送
・ホッとHOTこだいら ファミリーデイ参加事業
・小平地域教育サポート・ネット事業 学校を休みがちな子のこれからを考える親の会
・小平ふるさと村 ふるさと村の節分
【7面】
・東京多摩いのちの電話 電話相談員ボランティアを募集
・傾聴ボランティア養成講座
・心にしみる短詩を募集
・スポーツイベント
【8面】
・こだいらちょっとむかし
詳しくは市報こだいら、または、市ホームページ内「市報こだいら」ページをご覧ください。
https://www.city.kodaira.tokyo.jp/shihou/index.html
市報こだいら電子書籍もご利用ください。
スマートフォン用アプリやブラウザで閲覧できるデジタルブックです。
https://www.city.kodaira.tokyo.jp/kurashi/022/022087.html
市報こだいらへのご意見・ご感想をお寄せください
https://www.city.kodaira.tokyo.jp/kurashi/071/071663.html
小平市メールマガジン(こだいらNEWS)の過去に配信したメールをご覧いただけます。
https://plus.sugumail.com/usr/kodaira/doc
防災行政無線から放送された内容を電話で確認することができます。
電話番号:042-341-0793 <防災危機管理課>
問合せ
東京都小平市企画政策部秘書広報課
電話番号 042-346-9505
FAX番号 042-346-9507
--