びびなび : 小平 : (日本)
小平
びびサーチ
自治体からのお知らせ
タウンガイド
まちかどホットリスト
イベント情報
仕事探し
情報掲示板
身近なリンク集
個人売買
乗り物売買
不動産情報
ルームシェア
仲間探し
交流広場
まちかど写真集
地域のチラシ
ギグワーク
Web Access No.
びびなびヘルプ
企業向けサービス
その他エリア
ログイン
ユーザパネル
日本語
English
español
ภาษาไทย
한국어
中文
ワールド
>
日本
>
小平
2025年(令和7年) 4月10日木曜日 AM 04時14分 (JST)
自治体からのお知らせ
新規登録
表示形式
最新から全表示
オンラインを表示
ファン
表示切替
リストで見る
マップで見る
写真で見る
動画で見る
カテゴリ別に表示
お知らせ
戻る
自治体からのお知らせ
びびなびトップページ
自治体からのお知らせ
お知らせ
No Image
印刷/ルート
ブックマーク
公民館からの新着情報
小平市公式ホームページはこちらをクリックしてご覧ください。
→
http://www.city.kodaira.tokyo.jp/
公民館で募集中・開催予定の講座・イベント一覧はこちらをクリックしてご覧ください。
→
https://www.city.kodaira.tokyo.jp/kurashi/043/043741.html
**********************************************************
公民館からの新着情報(定期配信)11月20日号
**********************************************************
いつもメールマガジンをご覧いただきありがとうございます。
今号では、「みんなでつくる音楽祭イン小平」等をご案内します。
まだ公民館を利用されたことのない方も、この機会にぜひご利用ください。
皆様のご来館をお待ちしております。
**********************************************************
【目次】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○みんなでつくる音楽祭イン小平 中央公民館
○健康づくり講座 自宅で癒されるアロマ&ハーブの健康講座 小川公民館
○シニア講座 初心者でも安心、楽しく元気に盆踊り 大沼公民館
○文化・教養講座 見て・感じて、ブラインドサッカーからダイバーシティについて考えよう 大沼公民館
○防災・生活安全講座 やさしい護身術 鈴木公民館
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●みんなでつくる音楽祭イン小平
障がいの有無、世代やジャンルに関わらず、みんなで楽しむ音楽祭です。11年目を迎える今年は、国境や音楽ジャンルの垣根を越えた50組以上の団体が参加し、さらなる盛り上がりが期待されます。有観客で行う5つのステージに加え、ホールの様子を生配信します。ぜひ、ご自宅や、会場でお楽しみください。
と き 12月7日(土曜) 午前11時30分から午後7時
ところ 中央公民館
内 容 合唱、バンド演奏、ダンス、民族楽器演奏、鈴木囃子、弾き語り、喫茶ほか(全52組)
主 催 みんなでつくる音楽祭イン小平実行委員会、小平市教育委員会
後 援 小平市社会福祉協議会
H P みんなでつくる音楽祭イン小平
問合せ 中央公民館
電 話 042(341)0861
●健康づくり講座 自宅で癒されるアロマ&ハーブの健康講座 (全3回) 抽選・HP
と き 令和7年1月16日から30日の木曜日 午前10時から正午
費 用 1,500円
対 象 市内在住・在勤・在学の女性
定 員 20人
内 容 アロマの心地よい香りとおいしいハーブティーで、笑顔あふれる楽しい時間を過ごす
講 師 鴨下徳子さん(アロマ・ハーブ講師)
保 育 10人、オリエンテーション日程 令和7年1月9日(木曜)
持ち物 カップ(ハーブティー用)、布巾、手ぬぐい
H P ID 115244
申込み 12月13日(金曜)までに、申込みフォームまたは電話(月曜・日曜日、祝日を除く、午前9時から午後5時)で、小川公民館へ
電 話 042(343)3620
●シニア講座 初心者でも安心、楽しく元気に盆踊り (全4回) 抽選・HP
と き 12月5日から26日の木曜日 午後2時から4時
対 象 市内在住・在勤・在学のおおむね60歳以上の方
定 員 20人
内 容 日本の伝統的な曲調に合わせて体を動かし、盆踊りの知識や所作を楽しみながら学ぶ
講 師 鳳蝶美成さん(日本民謡舞踊講師)ほか
H P ID116332
申込み 11月28日(木曜)までに、申込みフォームまたは電話(月曜・日曜日、祝日を除く、午前9時から午後5時)で、大沼公民館へ
電 話 042(342)1888
●文化・教養講座 見て・感じて、ブラインドサッカーからダイバーシティについて考えよう (全2回) 抽選・HP
と き 12月7日・14日の土曜日 午後2時から4時(14日は午後1時45分集合)
対 象 市内在住・在勤・在学の方
定 員 20人
内 容 パリ・パラリンピックの競技として注目を浴びたブラインドサッカー(パラリンピックではブラインドフットボール)について学び、実際に代表選手の競技の様子を見学する(見学会を14日に実施)
講 師 日本ブラインドサッカー協会
H P ID 116241
申込み 12月3日(火曜)までに、申込みフォームまたは電話(月曜・日曜日、祝日を除く、午前9時から午後5時)で、大沼公民館へ
電 話 042(342)1888
●防災・生活安全講座 やさしい護身術 (全2回) 抽選
と き 令和7年1月9日・16日の木曜日 午前10時から正午
対 象 市内在住・在勤・在学の方
内 容 誰でも簡単に習得できる護身術を専門家から学ぶ
講 師 椎名由紀子さん(合気道指導員)
持ち物 飲み物、動きやすい服装(薄手の長袖)
申込み 12月20日(金曜)までに、電話(月曜・日曜日、祝日を除く、午前9時から午後5時)で、鈴木公民館へ
電 話 042(388)0050
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※電子メールで申し込む場合には住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号を記入のうえ、講座名を件名として送信(メールkominkan-koza@city.kodaira.lg.jp)。申込み期限の翌日までに確認メールが届かない場合はお問い合わせください。
※詳しくは、公民館で配布しているチラシや小平市ホームページをご覧ください。
配信元
小平市教育委員会中央公民館
電話042-341-0861
--
[登録者]
小平市
[言語]
日本語
[エリア]
小平市
登録日 :
2024/11/20
掲載日 :
2024/11/20
変更日 :
2024/11/20
総閲覧数 :
76 人
Web Access No.
2335609
Tweet
前へ
次へ
→ http://www.city.kodaira.tokyo.jp/
公民館で募集中・開催予定の講座・イベント一覧はこちらをクリックしてご覧ください。
→https://www.city.kodaira.tokyo.jp/kurashi/043/043741.html
**********************************************************
公民館からの新着情報(定期配信)11月20日号
**********************************************************
いつもメールマガジンをご覧いただきありがとうございます。
今号では、「みんなでつくる音楽祭イン小平」等をご案内します。
まだ公民館を利用されたことのない方も、この機会にぜひご利用ください。
皆様のご来館をお待ちしております。
**********************************************************
【目次】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○みんなでつくる音楽祭イン小平 中央公民館
○健康づくり講座 自宅で癒されるアロマ&ハーブの健康講座 小川公民館
○シニア講座 初心者でも安心、楽しく元気に盆踊り 大沼公民館
○文化・教養講座 見て・感じて、ブラインドサッカーからダイバーシティについて考えよう 大沼公民館
○防災・生活安全講座 やさしい護身術 鈴木公民館
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●みんなでつくる音楽祭イン小平
障がいの有無、世代やジャンルに関わらず、みんなで楽しむ音楽祭です。11年目を迎える今年は、国境や音楽ジャンルの垣根を越えた50組以上の団体が参加し、さらなる盛り上がりが期待されます。有観客で行う5つのステージに加え、ホールの様子を生配信します。ぜひ、ご自宅や、会場でお楽しみください。
と き 12月7日(土曜) 午前11時30分から午後7時
ところ 中央公民館
内 容 合唱、バンド演奏、ダンス、民族楽器演奏、鈴木囃子、弾き語り、喫茶ほか(全52組)
主 催 みんなでつくる音楽祭イン小平実行委員会、小平市教育委員会
後 援 小平市社会福祉協議会
H P みんなでつくる音楽祭イン小平
問合せ 中央公民館
電 話 042(341)0861
●健康づくり講座 自宅で癒されるアロマ&ハーブの健康講座 (全3回) 抽選・HP
と き 令和7年1月16日から30日の木曜日 午前10時から正午
費 用 1,500円
対 象 市内在住・在勤・在学の女性
定 員 20人
内 容 アロマの心地よい香りとおいしいハーブティーで、笑顔あふれる楽しい時間を過ごす
講 師 鴨下徳子さん(アロマ・ハーブ講師)
保 育 10人、オリエンテーション日程 令和7年1月9日(木曜)
持ち物 カップ(ハーブティー用)、布巾、手ぬぐい
H P ID 115244
申込み 12月13日(金曜)までに、申込みフォームまたは電話(月曜・日曜日、祝日を除く、午前9時から午後5時)で、小川公民館へ
電 話 042(343)3620
●シニア講座 初心者でも安心、楽しく元気に盆踊り (全4回) 抽選・HP
と き 12月5日から26日の木曜日 午後2時から4時
対 象 市内在住・在勤・在学のおおむね60歳以上の方
定 員 20人
内 容 日本の伝統的な曲調に合わせて体を動かし、盆踊りの知識や所作を楽しみながら学ぶ
講 師 鳳蝶美成さん(日本民謡舞踊講師)ほか
H P ID116332
申込み 11月28日(木曜)までに、申込みフォームまたは電話(月曜・日曜日、祝日を除く、午前9時から午後5時)で、大沼公民館へ
電 話 042(342)1888
●文化・教養講座 見て・感じて、ブラインドサッカーからダイバーシティについて考えよう (全2回) 抽選・HP
と き 12月7日・14日の土曜日 午後2時から4時(14日は午後1時45分集合)
対 象 市内在住・在勤・在学の方
定 員 20人
内 容 パリ・パラリンピックの競技として注目を浴びたブラインドサッカー(パラリンピックではブラインドフットボール)について学び、実際に代表選手の競技の様子を見学する(見学会を14日に実施)
講 師 日本ブラインドサッカー協会
H P ID 116241
申込み 12月3日(火曜)までに、申込みフォームまたは電話(月曜・日曜日、祝日を除く、午前9時から午後5時)で、大沼公民館へ
電 話 042(342)1888
●防災・生活安全講座 やさしい護身術 (全2回) 抽選
と き 令和7年1月9日・16日の木曜日 午前10時から正午
対 象 市内在住・在勤・在学の方
内 容 誰でも簡単に習得できる護身術を専門家から学ぶ
講 師 椎名由紀子さん(合気道指導員)
持ち物 飲み物、動きやすい服装(薄手の長袖)
申込み 12月20日(金曜)までに、電話(月曜・日曜日、祝日を除く、午前9時から午後5時)で、鈴木公民館へ
電 話 042(388)0050
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※電子メールで申し込む場合には住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号を記入のうえ、講座名を件名として送信(メールkominkan-koza@city.kodaira.lg.jp)。申込み期限の翌日までに確認メールが届かない場合はお問い合わせください。
※詳しくは、公民館で配布しているチラシや小平市ホームページをご覧ください。
配信元
小平市教育委員会中央公民館
電話042-341-0861
--