びびなび : 小平 : (日本)
小平
びびサーチ
自治体からのお知らせ
タウンガイド
まちかどホットリスト
イベント情報
仕事探し
情報掲示板
身近なリンク集
個人売買
乗り物売買
不動産情報
ルームシェア
仲間探し
交流広場
まちかど写真集
地域のチラシ
ギグワーク
Web Access No.
びびなびヘルプ
企業向けサービス
その他エリア
ログイン
ユーザパネル
日本語
English
español
ภาษาไทย
한국어
中文
ワールド
>
日本
>
小平
2025年(令和7年) 4月10日木曜日 AM 08時28分 (JST)
自治体からのお知らせ
新規登録
表示形式
最新から全表示
オンラインを表示
ファン
表示切替
リストで見る
マップで見る
写真で見る
動画で見る
カテゴリ別に表示
お知らせ
戻る
自治体からのお知らせ
びびなびトップページ
自治体からのお知らせ
お知らせ
No Image
印刷/ルート
ブックマーク
市報こだいら 新着情報
今年も残すところあと10日ほどとなりました。
皆さんにとって、どんな1年でしたか。
市報こだいら12月20日号の掲載内容を抜粋してお知らせします。
【1面】
・正しく分別できていますか 安全性の向上とリサイクルのために
【2面】
・もっと詳しく!僕と一緒にプラスチックを分別
【3面】
・紙資源は燃やすごみに入れないで
・32.6パーセント 食品ロスの現状
・不要品が売却できるかもしれません リユースプラットフォームおいくら
・不要品を捨てる前に利用してみませんか 地域情報サイト ジモティー
【4面】
・ごみの出し方や分別方法を確認
・令和5年度 ごみ処理にかかる決算状況
・令和4年度 1人1日当たりのごみ排出量
・ごみ収集作業員の熱中症対策を実施
【5面】
・おくやみ窓口を開設(事前予約制)
・冬休みのお出かけに にじバス・ぶるべー号のご利用を
・丸いポストのある風景 ポストカードフォトコンテスト作品展
・ご利用ください 動く市役所
【6面】
・ペイジーでの公金支払いを臨時休止
・お手元の健康保険証は有効期限まで使えます
・2月28日(金曜)まで 一般健診・がん検診の早めの受診を
・65歳以上の方 介護保険料の納付は期限内にお忘れなく
・介護予防講演会 からだの衰えはお口から!?オーラルフレイル予防で美味しく健康な毎日を
【7面】
・休日応急診療・準夜応急診療(内科・小児科)
・休日歯科応急診療医(診療時間:午前9時〜午後5時)
・救急診療などの相談・案内
・年末年始 窓口と施設の休業期間
【8面】
・ひきこもりの問題でお悩みの方へ 心理士による個別相談会
・木造住宅無料耐震相談会
・絶賛配信中 中央エリアの整備に関する動画
・消費生活センターだより
【9面】
・令和6年度上半期 小平市の財政事情
・1月〜3月 私立保育園の子育てイベント
【10面】
・東京都こどもスマイルムーブメント みんなでふれあいどうぶつえん こども運営メンバー募集
・幼稚園や幼児教育・保育無償化対象の認可外保育施設(事業)を利用する方へ
・令和7年度4月入学 就学援助を入学前に支給
・子ども家庭支援センター子育て講座
【11面】
・令和7年度 学校施設スポーツ団体 開放登録を受け付け
・令和7年度 テニスコート定期利用 団体の登録を受け付け
・体験勉強会 スマホとスマートウォッチで始める新しい健康習慣
・FC東京サッカークリニック
【12面】
・市長のこぼれ話
・フォトニュース
・新春歩け歩けのつどい
・災害時の断水に備えましょう
詳しくは市報こだいら、または、市ホームページ内「市報こだいら」ページをご覧ください。
https://www.city.kodaira.tokyo.jp/shihou/index.html
市報こだいら電子書籍もご利用ください。
スマートフォン用アプリやブラウザで閲覧できるデジタルブックです。
https://www.city.kodaira.tokyo.jp/kurashi/022/022087.html
市報こだいらへのご意見・ご感想をお寄せください
https://www.city.kodaira.tokyo.jp/kurashi/071/071663.html
小平市メールマガジン(こだいらNEWS)の過去に配信したメールをご覧いただけます。
https://plus.sugumail.com/usr/kodaira/doc
防災行政無線から放送された内容を電話で確認することができます。
電話番号:042-341-0793 <防災危機管理課>
問合せ
東京都小平市企画政策部秘書広報課
電話番号 042-346-9505
FAX番号 042-346-9507
--
[登録者]
小平市
[言語]
日本語
[エリア]
小平市
登録日 :
2024/12/20
掲載日 :
2024/12/20
変更日 :
2024/12/20
総閲覧数 :
70 人
Web Access No.
2409059
Tweet
前へ
次へ
皆さんにとって、どんな1年でしたか。
市報こだいら12月20日号の掲載内容を抜粋してお知らせします。
【1面】
・正しく分別できていますか 安全性の向上とリサイクルのために
【2面】
・もっと詳しく!僕と一緒にプラスチックを分別
【3面】
・紙資源は燃やすごみに入れないで
・32.6パーセント 食品ロスの現状
・不要品が売却できるかもしれません リユースプラットフォームおいくら
・不要品を捨てる前に利用してみませんか 地域情報サイト ジモティー
【4面】
・ごみの出し方や分別方法を確認
・令和5年度 ごみ処理にかかる決算状況
・令和4年度 1人1日当たりのごみ排出量
・ごみ収集作業員の熱中症対策を実施
【5面】
・おくやみ窓口を開設(事前予約制)
・冬休みのお出かけに にじバス・ぶるべー号のご利用を
・丸いポストのある風景 ポストカードフォトコンテスト作品展
・ご利用ください 動く市役所
【6面】
・ペイジーでの公金支払いを臨時休止
・お手元の健康保険証は有効期限まで使えます
・2月28日(金曜)まで 一般健診・がん検診の早めの受診を
・65歳以上の方 介護保険料の納付は期限内にお忘れなく
・介護予防講演会 からだの衰えはお口から!?オーラルフレイル予防で美味しく健康な毎日を
【7面】
・休日応急診療・準夜応急診療(内科・小児科)
・休日歯科応急診療医(診療時間:午前9時〜午後5時)
・救急診療などの相談・案内
・年末年始 窓口と施設の休業期間
【8面】
・ひきこもりの問題でお悩みの方へ 心理士による個別相談会
・木造住宅無料耐震相談会
・絶賛配信中 中央エリアの整備に関する動画
・消費生活センターだより
【9面】
・令和6年度上半期 小平市の財政事情
・1月〜3月 私立保育園の子育てイベント
【10面】
・東京都こどもスマイルムーブメント みんなでふれあいどうぶつえん こども運営メンバー募集
・幼稚園や幼児教育・保育無償化対象の認可外保育施設(事業)を利用する方へ
・令和7年度4月入学 就学援助を入学前に支給
・子ども家庭支援センター子育て講座
【11面】
・令和7年度 学校施設スポーツ団体 開放登録を受け付け
・令和7年度 テニスコート定期利用 団体の登録を受け付け
・体験勉強会 スマホとスマートウォッチで始める新しい健康習慣
・FC東京サッカークリニック
【12面】
・市長のこぼれ話
・フォトニュース
・新春歩け歩けのつどい
・災害時の断水に備えましょう
詳しくは市報こだいら、または、市ホームページ内「市報こだいら」ページをご覧ください。
https://www.city.kodaira.tokyo.jp/shihou/index.html
市報こだいら電子書籍もご利用ください。
スマートフォン用アプリやブラウザで閲覧できるデジタルブックです。
https://www.city.kodaira.tokyo.jp/kurashi/022/022087.html
市報こだいらへのご意見・ご感想をお寄せください
https://www.city.kodaira.tokyo.jp/kurashi/071/071663.html
小平市メールマガジン(こだいらNEWS)の過去に配信したメールをご覧いただけます。
https://plus.sugumail.com/usr/kodaira/doc
防災行政無線から放送された内容を電話で確認することができます。
電話番号:042-341-0793 <防災危機管理課>
問合せ
東京都小平市企画政策部秘書広報課
電話番号 042-346-9505
FAX番号 042-346-9507
--