びびなび : 小平 : (日本)
小平
びびサーチ
自治体からのお知らせ
タウンガイド
まちかどホットリスト
イベント情報
仕事探し
情報掲示板
身近なリンク集
個人売買
乗り物売買
不動産情報
ルームシェア
仲間探し
交流広場
まちかど写真集
地域のチラシ
ギグワーク
Web Access No.
びびなびヘルプ
企業向けサービス
その他エリア
ログイン
ユーザパネル
日本語
English
español
ภาษาไทย
한국어
中文
ワールド
>
日本
>
小平
2025年(令和7年) 4月10日木曜日 AM 08時27分 (JST)
自治体からのお知らせ
新規登録
表示形式
最新から全表示
オンラインを表示
ファン
表示切替
リストで見る
マップで見る
写真で見る
動画で見る
カテゴリ別に表示
お知らせ
戻る
自治体からのお知らせ
びびなびトップページ
自治体からのお知らせ
お知らせ
No Image
印刷/ルート
ブックマーク
「こだいらこども読書月間」のお知らせ
4月23日の「子ども読書の日」にちなみ、4月1日から5月21日までを「こだいらこども読書月間」として各図書館で催しを行います。
詳しくは、各図書館へお問い合わせください。
≪読書ノートを書いてみよう!≫
読書ノートに、読んだ本を記録してみましょう。
5冊分の記録をした方には、賞状とプレゼントをお渡しします。
読書ノートは各図書館のカウンターで配布します。
【期間】4月1日(火)〜5月21日(水)
【場所】全館
≪おはなし会で読まれた本の展示≫
令和6年度のおはなし会で読まれた本を展示します。
【期間】4月1日(火)〜5月21日(水)
【場所】全館(分室を除く)
≪布の絵本・遊具の展示≫
布の絵本や遊具を展示します。
【期間】4月1日(火)〜5月21日(水)
【場所】中央図書館、大沼図書館
≪布の絵本・遊具で遊びましょう!≫
ボウリングや輪投げなど普段触ることのできない布の遊具で遊べます。
【日時】4月12日(土)午後1時〜3時
【場所】中央図書館
≪春のおはなし工作会≫
いつものおはなし会のあとに、一緒に工作をしてみませんか。
工作会では、おはなしや絵本の内容にちなんだ、センサリーボトルを作ります。
【日時】
(1) 4月29日(火・祝)午後2時〜3時
(2) 5月17日(土)午後2時〜3時
【場所】中央図書館
【対象】4歳〜小学生
【定員】各回10名(先着順)
【申込】4月15日(火)の午前10時から、問合せ先へ(電話可)
≪みんなで育てよう!本の木≫
木の葉や花の形のカードに、好きな本と理由を書きます。書いたカードは本の木に飾ります。
【期間】4月1日(火)〜5月21日(水)
【場所】仲町図書館、花小金井図書館、小川西町図書館、上宿図書館
≪あらすじ屋≫
お気に入りの「あらすじカード」をカウンターに持っていくと、そのあらすじの本を読むことができます。
【期間】4月19日(土)〜5月12日(日)
【場所】喜平図書館
≪つだとしょかん はるのおはなしパック≫
テーマごとに選んだ本を、セットで貸し出します。
【期間】4月19日(土)から、セットがなくなるまで
【場所】津田図書館
≪本のポップ作り≫
好きな本やおすすめの本のポップを書きましょう。
ポップは書いてもらった本とともに展示します。
【期間】4月1日(火)〜5月21日(水)
【場所】大沼図書館
≪おすすめ本の展示≫
「夏休みおすすめ本」を数年分展示します。
【期間】4月1日(火)〜5月21日(水)
【場所】大沼図書館
≪問合せ≫
中央図書館 042−345−1246
仲町図書館 042−344−7151
花小金井図書館 042−467−1215
小川西町図書館 042−343−1200
喜平図書館 042−325−1300
上宿図書館 042−344−3360
津田図書館 042−341−1245
大沼図書館 042−342−2001
--
[登録者]
小平市
[言語]
日本語
[エリア]
小平市
登録日 :
2025/03/15
掲載日 :
2025/03/15
変更日 :
2025/03/15
総閲覧数 :
23 人
Web Access No.
2621745
Tweet
前へ
次へ
詳しくは、各図書館へお問い合わせください。
≪読書ノートを書いてみよう!≫
読書ノートに、読んだ本を記録してみましょう。
5冊分の記録をした方には、賞状とプレゼントをお渡しします。
読書ノートは各図書館のカウンターで配布します。
【期間】4月1日(火)〜5月21日(水)
【場所】全館
≪おはなし会で読まれた本の展示≫
令和6年度のおはなし会で読まれた本を展示します。
【期間】4月1日(火)〜5月21日(水)
【場所】全館(分室を除く)
≪布の絵本・遊具の展示≫
布の絵本や遊具を展示します。
【期間】4月1日(火)〜5月21日(水)
【場所】中央図書館、大沼図書館
≪布の絵本・遊具で遊びましょう!≫
ボウリングや輪投げなど普段触ることのできない布の遊具で遊べます。
【日時】4月12日(土)午後1時〜3時
【場所】中央図書館
≪春のおはなし工作会≫
いつものおはなし会のあとに、一緒に工作をしてみませんか。
工作会では、おはなしや絵本の内容にちなんだ、センサリーボトルを作ります。
【日時】
(1) 4月29日(火・祝)午後2時〜3時
(2) 5月17日(土)午後2時〜3時
【場所】中央図書館
【対象】4歳〜小学生
【定員】各回10名(先着順)
【申込】4月15日(火)の午前10時から、問合せ先へ(電話可)
≪みんなで育てよう!本の木≫
木の葉や花の形のカードに、好きな本と理由を書きます。書いたカードは本の木に飾ります。
【期間】4月1日(火)〜5月21日(水)
【場所】仲町図書館、花小金井図書館、小川西町図書館、上宿図書館
≪あらすじ屋≫
お気に入りの「あらすじカード」をカウンターに持っていくと、そのあらすじの本を読むことができます。
【期間】4月19日(土)〜5月12日(日)
【場所】喜平図書館
≪つだとしょかん はるのおはなしパック≫
テーマごとに選んだ本を、セットで貸し出します。
【期間】4月19日(土)から、セットがなくなるまで
【場所】津田図書館
≪本のポップ作り≫
好きな本やおすすめの本のポップを書きましょう。
ポップは書いてもらった本とともに展示します。
【期間】4月1日(火)〜5月21日(水)
【場所】大沼図書館
≪おすすめ本の展示≫
「夏休みおすすめ本」を数年分展示します。
【期間】4月1日(火)〜5月21日(水)
【場所】大沼図書館
≪問合せ≫
中央図書館 042−345−1246
仲町図書館 042−344−7151
花小金井図書館 042−467−1215
小川西町図書館 042−343−1200
喜平図書館 042−325−1300
上宿図書館 042−344−3360
津田図書館 042−341−1245
大沼図書館 042−342−2001
--