びびなび : 小平 : (日本)
小平
びびサーチ
自治体からのお知らせ
タウンガイド
まちかどホットリスト
イベント情報
仕事探し
情報掲示板
身近なリンク集
個人売買
乗り物売買
不動産情報
ルームシェア
仲間探し
交流広場
まちかど写真集
地域のチラシ
ギグワーク
Web Access No.
びびなびヘルプ
企業向けサービス
その他エリア
ログイン
ユーザパネル
日本語
English
español
ภาษาไทย
한국어
中文
ワールド
>
日本
>
小平
2025年(令和7年) 4月10日木曜日 AM 06時57分 (JST)
自治体からのお知らせ
新規登録
表示形式
最新から全表示
オンラインを表示
ファン
表示切替
リストで見る
マップで見る
写真で見る
動画で見る
カテゴリ別に表示
お知らせ
戻る
自治体からのお知らせ
びびなびトップページ
自治体からのお知らせ
お知らせ
No Image
印刷/ルート
ブックマーク
【中学校給食・食育メールマガジン】 令和6年10月献立
小平市立学校給食センター食育資料(ランチタイムズ)10月分をホームページに掲載しました。以下のリンクからぜひご確認ください。
10月1日は「都民の日」なので、給食では東京都産の食材を多く使用します。伊豆諸島産の明日葉をみそ汁に、糸寒天をサラダにするほか、多摩地区で生産された東京牛乳を提供します。(Aコース:2日、Bコース:1日)
伊豆諸島は、海と山に囲まれた島々で火山地質であるため、農産物の生産には不向きな土壌が多くを占めます。明日葉は「葉を摘んでも明日には芽が出る」と形容されるほど生命力が強く、古くから伊豆諸島で天ぷらやおひたしなどで親しまれ、今では名産品になっています。江戸東京野菜のひとつに数えられ、β-カロテン・ビタミン類・食物繊維などが豊富に含まれているので、ぜひ機会があれば食べてみてください。
さて、10月は消費者庁が定める「食品ロス削減月間」です。給食センターでは、普段はだしをとった後に捨ててしまう「かつお節・昆布」をふりかけとして、再利用します。(Aコース:16日、Bコース:17日)
普段の食事でも、食べきれる量の食材購入や調理を心掛けたいですね。
【消費者庁食品ロス削減月間ホームページ】
https://www.no-foodloss.caa.go.jp/index.html
【食育資料(ランチタイムズ)】
https://www.kodaira.ed.jp/swas/index.php?id=center&frame=oshirase
小平市立学校給食センター
TEL:042-345-2821
FAX:042-345-2721
メールアドレス:kyuushoku@kyoiku.kodaira.ed.jp
--
[登録者]
小平市
[言語]
日本語
[エリア]
小平市
登録日 :
2024/09/30
掲載日 :
2024/09/30
変更日 :
2024/09/30
総閲覧数 :
93 人
Web Access No.
2200363
Tweet
前へ
次へ
10月1日は「都民の日」なので、給食では東京都産の食材を多く使用します。伊豆諸島産の明日葉をみそ汁に、糸寒天をサラダにするほか、多摩地区で生産された東京牛乳を提供します。(Aコース:2日、Bコース:1日)
伊豆諸島は、海と山に囲まれた島々で火山地質であるため、農産物の生産には不向きな土壌が多くを占めます。明日葉は「葉を摘んでも明日には芽が出る」と形容されるほど生命力が強く、古くから伊豆諸島で天ぷらやおひたしなどで親しまれ、今では名産品になっています。江戸東京野菜のひとつに数えられ、β-カロテン・ビタミン類・食物繊維などが豊富に含まれているので、ぜひ機会があれば食べてみてください。
さて、10月は消費者庁が定める「食品ロス削減月間」です。給食センターでは、普段はだしをとった後に捨ててしまう「かつお節・昆布」をふりかけとして、再利用します。(Aコース:16日、Bコース:17日)
普段の食事でも、食べきれる量の食材購入や調理を心掛けたいですね。
【消費者庁食品ロス削減月間ホームページ】
https://www.no-foodloss.caa.go.jp/index.html
【食育資料(ランチタイムズ)】
https://www.kodaira.ed.jp/swas/index.php?id=center&frame=oshirase
小平市立学校給食センター
TEL:042-345-2821
FAX:042-345-2721
メールアドレス:kyuushoku@kyoiku.kodaira.ed.jp
--