びびなび : 小平 : (日本)
小平
びびサーチ
自治体からのお知らせ
タウンガイド
まちかどホットリスト
イベント情報
仕事探し
情報掲示板
身近なリンク集
個人売買
乗り物売買
不動産情報
ルームシェア
仲間探し
交流広場
まちかど写真集
地域のチラシ
ギグワーク
Web Access No.
びびなびヘルプ
企業向けサービス
その他エリア
ログイン
ユーザパネル
日本語
English
español
ภาษาไทย
한국어
中文
ワールド
>
日本
>
小平
2025年(令和7年) 4月4日金曜日 PM 01時56分 (JST)
自治体からのお知らせ
新規登録
表示形式
最新から全表示
オンラインを表示
ファン
表示切替
リストで見る
マップで見る
写真で見る
動画で見る
カテゴリ別に表示
お知らせ
戻る
自治体からのお知らせ
びびなびトップページ
自治体からのお知らせ
お知らせ
No Image
印刷/ルート
ブックマーク
公民館からの新着情報
小平市公式ホームページはこちらをクリックしてご覧ください。
→
http://www.city.kodaira.tokyo.jp/
公民館で募集中・開催予定の講座・イベント一覧はこちらをクリックしてご覧ください。
→
https://www.city.kodaira.tokyo.jp/kurashi/043/043741.html
**********************************************************
公民館からの新着情報(定期配信)08月05日号
**********************************************************
いつもメールマガジンをご覧いただきありがとうございます。
今号では、「文化・教養講座 誰でも簡単 家事トレーニング」等をご案内します。
まだ公民館を利用されたことのない方も、この機会にぜひご利用ください。
皆様のご来館をお待ちしております。
**********************************************************
【目次】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○金曜市民劇場 野ばら 中央公民館
○文化・教養講座 誰でも簡単 家事トレーニング 中央公民館
○文化・教養講座 毛筆に親しもう 書道大人の学びなおし 上水南公民館
○文化・教養講座 お部屋に彩りを 気軽にいけばな 花小金井北公民館
○健康づくり講座 ボッチャを楽しもう 上宿公民館
○子育て支援講座 こだママフェスをやってみよう 上宿公民館
○文化・教養講座 中世人との対話〜「徒然草」を読む〜 小川公民館
○健康づくり講座 初めてでも楽しめるポールウォーキング 津田公民館
○市民学習奨励学級 基礎からの書道入門 津田公民館
○市民学習奨励学級 小学生向け 楽しい英語レッスンはじめませんか 津田公民館
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●金曜市民劇場 野ばら 先着順
と き 8月16日(金曜) 午後2時から
内 容 ハンガリー動乱の難民の孤児を主人公に、ウィーン少年合唱団の生活を、美しいオーストリアの風景のなかに描く
申込み 当日、中央公民館へ
電 話 042(341)0861
●文化・教養講座 誰でも簡単 家事トレーニング (全2回) 抽選・メール申込可
と き 9月12日・19日の木曜日 午前10時から正午(19日は午後1時まで)
費 用 1,000円
対 象 市内在住でおおむね60歳以上の男性
内 容 洗濯物の畳み方やしわ伸ばしの方法、簡単にできるごはん作りを学ぶ
講 師 尾上元彦さん(男の家事教室・カジオス代表)
持ち物 Tシャツ、Yシャツ、エプロン、三角巾、タオル
申込み 8月29日(木曜)まで(月曜日を除く)に、中央公民館へ
電 話 042(341)0861
●文化・教養講座 毛筆に親しもう 書道大人の学びなおし (全5回) 抽選
と き 9月17日から10月15日の火曜日 午前10時から正午
対 象 市内在住・在勤・在学の方
定 員 15人
内 容 書道を基礎から学び、筆文字の美しさに触れる
講 師 原嶋祥苑さん(書道家)
持ち物 太筆、小筆、墨汁、すずり、文鎮、下敷き、半紙
申込み 9月3日(火曜)まで(日曜・月曜日、祝日を除く)に、上水南公民館へ
電 話 042(325)4133
●文化・教養講座 お部屋に彩りを 気軽にいけばな (全5回) 抽選
と き 9月13日から10月18日の金曜日(10月11日を除く) 午前10時30分から正午
費 用 5,000円
対 象 市内在住・在勤・在学の方
内 容 花を知り、自由な発想で楽しみながら季節の花をあしらう
講 師 寺崎郷さん(花士)
保 育 5人、オリエンテーション日程9月6日(金曜)
持ち物 花きりばさみ
申込み 8月28日(水曜)まで(日曜・月曜日、祝日を除く、午後5時まで)に、花小金井北公民館へ
電 話 042(462)5790
●健康づくり講座 ボッチャを楽しもう (全4回) 抽選
と き 9月12日・26日、10月10日・24日の木曜日 午前10時から正午
定 員 12人
内 容 障がいの有無に関わらず、こどもからシニアまで一緒にボッチャを楽しむ
講 師 ボッチャ上宿
持ち物 飲み物、タオル
申込み 8月27日(火曜)まで(日曜・月曜日、祝日を除く)に、上宿公民館へ
電 話 042(345)1164
●子育て支援講座 こだママフェスをやってみよう (全4回) 抽選
と き 9月14日・28日、10月12日・26日の土曜日 午後2時から4時
定 員 20人
内 容 子育てに関わる方が楽しめる祭典の企画・運営を考える
講 師 千田寿子さん(ハッピーママスクラップ代表)
持ち物 筆記用具、飲み物
申込み 8月27日(火曜)まで(日曜・月曜日、祝日を除く)に、上宿公民館へ
電 話 042(345)1164
●文化・教養講座 中世人との対話〜「徒然草」を読む〜 (全5回) 抽選・HP
と き 9月17日から10月15日の火曜日 午前10時から正午
対 象 市内在住・在勤・在学の方
定 員 16人
内 容 兼好法師の説くユーモラスな人生論がたくさん詰まった徒然草を読み、昔の人の考えに触れる
講 師 川上知里さん(東京学芸大学講師)
保 育 10人、オリエンテーション日程9月10日(火曜)
持ち物 徒然草、筆記用具
H P ID112480
申込み 8月30日(金曜)までに、申込みフォームまたは電話(日曜・月曜日、祝日を除く、午前9時から午後5時)で小川公民館へ
電 話 042(343)3620
●健康づくり講座 初めてでも楽しめるポールウォーキング (全4回) 抽選
と き 9月19日から10月10日の木曜日 午前10時から正午
費 用 900円
対 象 市内在住・在勤・在学の方
定 員 15人
内 容 習慣化することで姿勢の改善、ダイエット、筋力アップなどが見込めるポールウォーキングや、ポールを使ったエクササイズを楽しく体験する
講 師 瀧映子さん(日本ポールウォーキング協会マスターコーチプロ)
持ち物 飲み物
(注)動きやすい服装、靴で参加してください。
申込み 9月5日(木曜)まで(月曜日を除く)に、津田公民館へ
電 話 042(342)0863
●市民学習奨励学級
市民学習奨励学級は、市民団体が企画運営する講座を公民館が支援する事業です。
◆基礎からの書道入門
気軽に楽しく書の基礎を学びませんか。楷書の基本の筆使いを、書道師範の見方弘子さんが、優しく丁寧に指導します。
と き 9月4日から25日の水曜日 午後2時から4時 全4回
ところ 津田公民館講座室
対 象 市内在住・在勤・在学の方
定 員 10人
持ち物 すずり、筆、墨液、半紙、文鎮、下敷き
申込み 8月6日(火曜)の午前9時から21日(水曜)までに、電子メールで住所、氏名(ふりがな)、電話番号、件名に「書道入門」と入力のうえ、問合せ先へ(電話可、先着順)
(注)電子メール送付後、3日以内に申込み受付の連絡が来ない場合は、お問い合わせください。
問合せ 書道サークルいろは会・高垣
電 話 080(2254)3788
メール hayao.takagaki@gmail.com
◆小学生向け 楽しい英語レッスンはじめませんか
季節やイベントなどのテーマに添った単語や簡単な英会話を、津田塾大学の学生の皆さんから学びます。学校の授業では体験できないような、英語を使ったゲームもたくさん用意しています。みんなで遊びながら楽しく英語にふれてみませんか。
と き 9月7日・21日、10月5日・12日の土曜日 午前9時30分から11時15分 全4回
ところ 津田公民館和室2
対 象 市内在住・在学の小学3年から6年生
定 員 10人
持ち物 筆記用具
申込み 8月6日(火曜)の午前10時から24日(土曜)までに、電子メールで住所、氏名(ふりがな)、電話番号、お子さんの氏名(ふりがな)・学校名・学年、件名に「英語希望」と入力のうえ、問合せ先へ(電話可、先着順)
(注)電子メール送付後、3日以内に申込み受付の連絡が来ない場合は、お問い合わせください。
問合せ 英語にチャレンジ・山本
電 話 090(2167)2496
メール k.yamamoto141414@gmail.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※電子メールで申し込む場合には住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号を記入のうえ、件名に講座名を入力して送信(メールkominkan-koza@city.kodaira.lg.jp)。申込み期限の翌日までに確認メールが届かない場合はお問い合わせください。
※詳しくは、公民館で配布しているチラシや小平市ホームページをご覧ください。
配信元
小平市教育委員会中央公民館
電話042-341-0861
--
[登録者]
小平市
[言語]
日本語
[エリア]
東京都 小平市
登録日 :
2024/08/06
掲載日 :
2024/08/06
変更日 :
2024/08/06
総閲覧数 :
91 人
Web Access No.
2045417
Tweet
前へ
次へ
→ http://www.city.kodaira.tokyo.jp/
公民館で募集中・開催予定の講座・イベント一覧はこちらをクリックしてご覧ください。
→https://www.city.kodaira.tokyo.jp/kurashi/043/043741.html
**********************************************************
公民館からの新着情報(定期配信)08月05日号
**********************************************************
いつもメールマガジンをご覧いただきありがとうございます。
今号では、「文化・教養講座 誰でも簡単 家事トレーニング」等をご案内します。
まだ公民館を利用されたことのない方も、この機会にぜひご利用ください。
皆様のご来館をお待ちしております。
**********************************************************
【目次】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○金曜市民劇場 野ばら 中央公民館
○文化・教養講座 誰でも簡単 家事トレーニング 中央公民館
○文化・教養講座 毛筆に親しもう 書道大人の学びなおし 上水南公民館
○文化・教養講座 お部屋に彩りを 気軽にいけばな 花小金井北公民館
○健康づくり講座 ボッチャを楽しもう 上宿公民館
○子育て支援講座 こだママフェスをやってみよう 上宿公民館
○文化・教養講座 中世人との対話〜「徒然草」を読む〜 小川公民館
○健康づくり講座 初めてでも楽しめるポールウォーキング 津田公民館
○市民学習奨励学級 基礎からの書道入門 津田公民館
○市民学習奨励学級 小学生向け 楽しい英語レッスンはじめませんか 津田公民館
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●金曜市民劇場 野ばら 先着順
と き 8月16日(金曜) 午後2時から
内 容 ハンガリー動乱の難民の孤児を主人公に、ウィーン少年合唱団の生活を、美しいオーストリアの風景のなかに描く
申込み 当日、中央公民館へ
電 話 042(341)0861
●文化・教養講座 誰でも簡単 家事トレーニング (全2回) 抽選・メール申込可
と き 9月12日・19日の木曜日 午前10時から正午(19日は午後1時まで)
費 用 1,000円
対 象 市内在住でおおむね60歳以上の男性
内 容 洗濯物の畳み方やしわ伸ばしの方法、簡単にできるごはん作りを学ぶ
講 師 尾上元彦さん(男の家事教室・カジオス代表)
持ち物 Tシャツ、Yシャツ、エプロン、三角巾、タオル
申込み 8月29日(木曜)まで(月曜日を除く)に、中央公民館へ
電 話 042(341)0861
●文化・教養講座 毛筆に親しもう 書道大人の学びなおし (全5回) 抽選
と き 9月17日から10月15日の火曜日 午前10時から正午
対 象 市内在住・在勤・在学の方
定 員 15人
内 容 書道を基礎から学び、筆文字の美しさに触れる
講 師 原嶋祥苑さん(書道家)
持ち物 太筆、小筆、墨汁、すずり、文鎮、下敷き、半紙
申込み 9月3日(火曜)まで(日曜・月曜日、祝日を除く)に、上水南公民館へ
電 話 042(325)4133
●文化・教養講座 お部屋に彩りを 気軽にいけばな (全5回) 抽選
と き 9月13日から10月18日の金曜日(10月11日を除く) 午前10時30分から正午
費 用 5,000円
対 象 市内在住・在勤・在学の方
内 容 花を知り、自由な発想で楽しみながら季節の花をあしらう
講 師 寺崎郷さん(花士)
保 育 5人、オリエンテーション日程9月6日(金曜)
持ち物 花きりばさみ
申込み 8月28日(水曜)まで(日曜・月曜日、祝日を除く、午後5時まで)に、花小金井北公民館へ
電 話 042(462)5790
●健康づくり講座 ボッチャを楽しもう (全4回) 抽選
と き 9月12日・26日、10月10日・24日の木曜日 午前10時から正午
定 員 12人
内 容 障がいの有無に関わらず、こどもからシニアまで一緒にボッチャを楽しむ
講 師 ボッチャ上宿
持ち物 飲み物、タオル
申込み 8月27日(火曜)まで(日曜・月曜日、祝日を除く)に、上宿公民館へ
電 話 042(345)1164
●子育て支援講座 こだママフェスをやってみよう (全4回) 抽選
と き 9月14日・28日、10月12日・26日の土曜日 午後2時から4時
定 員 20人
内 容 子育てに関わる方が楽しめる祭典の企画・運営を考える
講 師 千田寿子さん(ハッピーママスクラップ代表)
持ち物 筆記用具、飲み物
申込み 8月27日(火曜)まで(日曜・月曜日、祝日を除く)に、上宿公民館へ
電 話 042(345)1164
●文化・教養講座 中世人との対話〜「徒然草」を読む〜 (全5回) 抽選・HP
と き 9月17日から10月15日の火曜日 午前10時から正午
対 象 市内在住・在勤・在学の方
定 員 16人
内 容 兼好法師の説くユーモラスな人生論がたくさん詰まった徒然草を読み、昔の人の考えに触れる
講 師 川上知里さん(東京学芸大学講師)
保 育 10人、オリエンテーション日程9月10日(火曜)
持ち物 徒然草、筆記用具
H P ID112480
申込み 8月30日(金曜)までに、申込みフォームまたは電話(日曜・月曜日、祝日を除く、午前9時から午後5時)で小川公民館へ
電 話 042(343)3620
●健康づくり講座 初めてでも楽しめるポールウォーキング (全4回) 抽選
と き 9月19日から10月10日の木曜日 午前10時から正午
費 用 900円
対 象 市内在住・在勤・在学の方
定 員 15人
内 容 習慣化することで姿勢の改善、ダイエット、筋力アップなどが見込めるポールウォーキングや、ポールを使ったエクササイズを楽しく体験する
講 師 瀧映子さん(日本ポールウォーキング協会マスターコーチプロ)
持ち物 飲み物
(注)動きやすい服装、靴で参加してください。
申込み 9月5日(木曜)まで(月曜日を除く)に、津田公民館へ
電 話 042(342)0863
●市民学習奨励学級
市民学習奨励学級は、市民団体が企画運営する講座を公民館が支援する事業です。
◆基礎からの書道入門
気軽に楽しく書の基礎を学びませんか。楷書の基本の筆使いを、書道師範の見方弘子さんが、優しく丁寧に指導します。
と き 9月4日から25日の水曜日 午後2時から4時 全4回
ところ 津田公民館講座室
対 象 市内在住・在勤・在学の方
定 員 10人
持ち物 すずり、筆、墨液、半紙、文鎮、下敷き
申込み 8月6日(火曜)の午前9時から21日(水曜)までに、電子メールで住所、氏名(ふりがな)、電話番号、件名に「書道入門」と入力のうえ、問合せ先へ(電話可、先着順)
(注)電子メール送付後、3日以内に申込み受付の連絡が来ない場合は、お問い合わせください。
問合せ 書道サークルいろは会・高垣
電 話 080(2254)3788
メール hayao.takagaki@gmail.com
◆小学生向け 楽しい英語レッスンはじめませんか
季節やイベントなどのテーマに添った単語や簡単な英会話を、津田塾大学の学生の皆さんから学びます。学校の授業では体験できないような、英語を使ったゲームもたくさん用意しています。みんなで遊びながら楽しく英語にふれてみませんか。
と き 9月7日・21日、10月5日・12日の土曜日 午前9時30分から11時15分 全4回
ところ 津田公民館和室2
対 象 市内在住・在学の小学3年から6年生
定 員 10人
持ち物 筆記用具
申込み 8月6日(火曜)の午前10時から24日(土曜)までに、電子メールで住所、氏名(ふりがな)、電話番号、お子さんの氏名(ふりがな)・学校名・学年、件名に「英語希望」と入力のうえ、問合せ先へ(電話可、先着順)
(注)電子メール送付後、3日以内に申込み受付の連絡が来ない場合は、お問い合わせください。
問合せ 英語にチャレンジ・山本
電 話 090(2167)2496
メール k.yamamoto141414@gmail.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※電子メールで申し込む場合には住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号を記入のうえ、件名に講座名を入力して送信(メールkominkan-koza@city.kodaira.lg.jp)。申込み期限の翌日までに確認メールが届かない場合はお問い合わせください。
※詳しくは、公民館で配布しているチラシや小平市ホームページをご覧ください。
配信元
小平市教育委員会中央公民館
電話042-341-0861
--